2024.07.20まめのき保育園と七夕

七夕の代名詞の天の川ですが当然、7月7日以外にも観測することができます⭐

8月の21時から23時頃は明るく濃い光のため撮影に適しているとか💫

\

これからの季節、ぜひ天の川を探してみてください✨

今回は七夕会を中心に園生活の様子をお伝えします📸

七夕会恒例の星取りゲーム👏

地蔵盆の魚釣りゲームに通じる🎣

大釣り大会が始まります🚣

ポイントにルアーをリリース🙌

ガンガン釣果を上げる子どもたち🐟

今年の七夕も大漁でした🎣

来月の魚釣りゲームもこの調子で🌊

七夕といえば笹と短冊🎋

7月の上旬には大きな笹が駐輪場に飾ってありました🌿

願い事を上手に書けたかな🌾

夏の訪れを楽しむ子どもたち🍍

厳しい暑さの予兆を感じますが🙃

この暑さも楽しんでいきましょう😁

2024.06.276月のお誕生日会

跳び箱の原型は古代ローマの馬に乗る練習だったと言われています🏇

この要素にスウェーデンのテーブル跳び等の文化が合わさり👾

現代の跳び箱になったとのことで確かに跨る姿は乗馬みたいだなと思います🐴

今回は6月のお誕生日会と食育の様子を中心にお伝えします🎙

6月お誕生日のおともだちの自己紹介は🎪

お兄さん、お姉さんが多かったので落ち着いた受け答え😁

季節のお歌は元気いっぱいに歌ってくれました🎤

食育活動のバラエティに富んだ6月🍎

稲作の始まり🍙

トウモロコシの皮むき🌽

お味噌の天地返し🍲

梅シロップ、梅干し作りの🌳

梅を使った活動👏

またオチャスキー先生による石臼体験も🍵

普段飲むお茶のことをたくさん教えてもらいました🤓

ついに梅雨入りしました⛈

過ごしにくい気候になりますがみんな元気に保育園に来てくださいね✨

2024.06.20まめのき保育園と入梅

まめのき保育園では「よい歯の日」がありました😬

インドではお釈迦さまの仏教の布教、日本では神事の際の風習に取り入れられていることから🌍

口内のケアは古くからその必要性が問われていることがわかります👍

本日は「小麦粉粘土遊び」「よい歯の日」を中心にお伝えします📸

5月末にこうさぎ・こぎつね組のおともだちは☺

小麦粉粘土遊びを行いました🍨

当園では食紅を使いますが🗒

絵具と小麦粉を混ぜるだけでできる感触遊びです🎰

是非おうちでも挑戦してみてください😁

6月の初めにはよい歯のペープサート🏅

歯磨きの練習・・・🚿

英語遊びや運動あそびの他に🅰

梅雨入りが遅くなることから🌧

お外で遊ぶ時間の長くとれた6月🌞

次回は石臼体験を含む食育の様子を中心にお伝えします🍵

2024.05.295月のお誕生日会

京都大学と住友林業が共同開発を進めていた木造の人工衛星が完成したとのことです🌳

木造の人工衛星は世界初とのこと🌍

制作には日本古来の伝統技法も使われているとのことでますます期待が高まります🏠

今回は5月のお誕生日会を中心にお伝えします🎞

ハキハキお話ししてくれたお誕生日月のおともだち👏

季節のお歌は6月に向けてよい歯と時計の歌でした😁

5月の園生活の最中ですが🌸

制作あそびの時間には🏒

時の記念日に向けてコツコツ⏰

時計を作ったり…🕰

そろそろ梅雨の季節、雨の日も元気で保育園に来てね!🌧

2024.05.25まめのき保育園と新緑

オオサンショウウオにも日本原産のものとそうでないものがあります🐊

最近では日本原産の種と中国原産の種が特定外来生物に指定されたとのこと🐢

素人目には判断がつかないと思いますので⌛

もし見かけることがあれば行政に連絡しましょう💪

本日は食育(栽培)の様子を中心にお伝えします😁

こじか組はかぼちゃにチャレンジ🎃

数年前に失敗したリベンジを🌱

今年のこじか組は果たせるのか💫

こぐま組はオクラにチャレンジ🍀

昨年は豊作だったオクラを🌞

今年も上手に栽培できるのでしょうか🌧

またビオトープにメダカが来ました🐟

最近はイモリも姿を現しているとのことで🐍

またみんなにも見てほしいなと思います🦀

春の陽気を感じる今日この頃🌺

梅雨へのカウントダウンもまだ先⛈

春の陽気の外を思いっきり楽しみたいと思います🐌

2024.04.304月のお誕生日会

ペンケースの中に一つは入っている消しゴム✏

ボールペンを消すことができる砂消しゴムといった種類もあり📝

フリクション発売以前から消すことができたことに驚きました🙃

今回は4月のお誕生日会の様子と4月下旬の園生活の様子をお伝えします📼

お誕生日会がありました😁

今年度初めての自己紹介を頑張るおともだち😄

プレゼントにお誕生日絵本をもらいました🏅

4月を折り返した園生活はおにぎり作りや🍙

茶道体験🍵

また制作の活動として自分の顔の絵の貼り絵や🎨

こどもの日に向けてこいのぼりの制作🛩

各クラス、様々なこいのぼりを表現します🎨

カラフルなこいのぼりたちができました☺

英語遊び等も始まり🆗

長期休暇を前に活気づく園生活⛹

5月も元気よく保育園に来てくださいね🙌

2024.04.25まめのき保育園と春暖

4月からライドシェアが解禁となりました🚙

配車はアプリからに限定されますが🚕

今後、市民権を得ていくのでしょうか?楽しみです🚗

さて今回は4月上旬の園生活の様子をお伝えします📸

お釈迦様生誕のお祝い、花祭りがありました🌸

パネルシアターを見た後、お釈迦様に甘茶をかけます🍵

甘露の降り注ぐ様子を上手に再現してくれました👏

一気に暖かくなった4月、園庭には冬の落とし物と❄

春の訪れが混在します🌷

まめのき保育園の園庭には🌼

一体何があるのか👁

ぜひおうちの人にも教えてあげてくださいね!

2024.03.31まめのき保育園といちご狩り

お別れ遠足として初めていちご狩りに行きました🍓

遠足先のいちご狩り農園でも10種類以上の品種があり🍓

調べたところ代表的な品種だけで20種類近くあるとか…🍓

今回はお別れ遠足、卒園式の様子を中心にお伝えします📷

改めて、今年のお別れ遠足はいちご狩りに🍓

たくさんのいちごを食べ比べ😁

形は同じなのに味が違うの不思議だったね😚

光陰矢のごとし🏹

お別れを控えた三月も😢

お構いなしに時を刻みます⏰

楽しかった3月も気が付けば後半に⌛

3月23日には卒園式がありました🎈

入園児は小さくて歩くこともできなかったおともだちですが🎓

今ではしっかりと立って力強く卒園証書を受け取りました💪

小学校に行ってもどうか、お元気で!🚦

2024.03.253月のお誕生日会

春の風を待つ今日この頃🤔

気温がジェットコースターのように上下して🌡

やや過ごしにくい日が続いています😅

本日は3月のお誕生日会とお別れ会の様子を中心にお伝えします📹

おともだちが前に出てくる行事は🎉

毎月だとお誕生日会の自己紹介がほとんどですが🎊

今月はお別れ会ということもあり🎪

こぐま組のお友達は再びおともだちの前に🎽

魔法の水のマジックのあとは各保育室へ😁

お別れのプレゼントを渡して回りました🎁

小学校へ行っても元気でね👍

食育活動もラストスパート🍴

焼うどんを🍜

麵から作ります💪

令和5年度の更新も残すところあと一回🎯

2024.03.052月のお誕生日会

今年はうるう年ですが

実はうるう「秒」も存在しました

2035年に廃止されますが果たしてそれまでにうるう秒は来るのでしょうか?

今回は2月のお誕生日会と生活発表会の様子をお伝えします

2月のお誕生日会

前月は誕生日のお友だちがいなかったので久しぶりの自己紹介でした

季節のお歌を歌ってから

今月のパネルシアターは3匹のこぶた?

来年に向けて味噌作りの食育活動

下準備から大豆をつぶす工程まで

給食の先生に教えてもらいながら

丁寧に気持ちを込めて取り組んでいきます

今年も力いっぱい大豆を

投げつけました

生活発表会の写真を少しだけ

当日、感染症の流行でお休みされるおともだちもいる中

そんな影響を感じさせないような

はつらつとした演技や演奏を披露してくれました

いよいよ3月、進学や進級に向けて実りのある月にしようね

3 / 1212345...10...最後 »