2024.03.052月のお誕生日会

今年はうるう年ですが

実はうるう「秒」も存在しました

2035年に廃止されますが果たしてそれまでにうるう秒は来るのでしょうか?

今回は2月のお誕生日会と生活発表会の様子をお伝えします

2月のお誕生日会

前月は誕生日のお友だちがいなかったので久しぶりの自己紹介でした

季節のお歌を歌ってから

今月のパネルシアターは3匹のこぶた?

来年に向けて味噌作りの食育活動

下準備から大豆をつぶす工程まで

給食の先生に教えてもらいながら

丁寧に気持ちを込めて取り組んでいきます

今年も力いっぱい大豆を

投げつけました

生活発表会の写真を少しだけ

当日、感染症の流行でお休みされるおともだちもいる中

そんな影響を感じさせないような

はつらつとした演技や演奏を披露してくれました

いよいよ3月、進学や進級に向けて実りのある月にしようね

2024.02.29まめのき保育園と2月白昼

1月のガーネット、2月のアメジストは

誕生石として各国で共通です

ちなみに3月の誕生石はアクアマリンか珊瑚かで日本でも分かれるとか…

本日は2月半ばの園生活の様子をお伝えします

体操遊びや英語遊び等活動もまとめの時期

体操遊びでは勢いよく跳び箱を飛び超え

ネイティブの先生と英語で遊んで

またオチャスキー先生にお茶について教えてもらったり

涅槃会でお釈迦様の入滅について法要したり

充実の2月でした

次回はお誕生日会とこうさぎ組~こぐま組の生活発表会の様子を中心にお伝えします

2024.02.06まめのき保育園と節分

年度末に差し掛かり会社がバタバタし始める2月

現代においての師走が相応しいのは

本日は節分の様子を中心にお伝えします

2月の行事はじめは節分

鰯に柊のお守りを園に設置

鬼の襲撃に備えます

いざ鬼との戦いに

各保育室にて迎え討ちます

棍棒を走り回って躱して

お豆をぶつけて

今年も激戦が繰り広げられました

死線を超えたまめのきキッズたち

無事撃退に成功しました

1月の末には0.1歳児の生活発表会がありました

初めての行事に緊張する子どもたち

それでもおうちの人にかっこいいところを見てもらいました

次回は体操遊びや英語遊びなど

2月中旬の園生活の様子をお伝えします

2024.01.30まめのき保育園と厳冬

時候の挨拶で厳冬とされる1月ですが❄

最強寒波が到来したとされる中旬も例年ほど寒くなく🌞

今年はより暖冬であることを感じました☃

今回は1月下旬のを中心にお伝えします📸

暖冬とはいえ最強寒波🌬

今年も雪が降りました🌨

京都ではなかなか体験しない雪の感触☁

普段、絵本や映像でしか見ない現象に✨

大興奮の子どもたちでした😁

生活発表会に向けての準備🎪

合奏合唱も寸劇も🎨

来るべき本番に向けて煮詰まってきました🎸

本番も頑張ろうね!💪

次回はいよいよ節分😎

まめのき保育園に鬼来る🙏

2024.01.25まめのき保育園と年明け

七草粥は野草を使った料理ですが食べれる野草は七草に限りません🍃

タンポポやノビルなどは有名ですがヤブガラシにサルトリイバラも食べれるとのことで🍁

季節によっては公園で七草粥を作ることも不可能ではないのかもしれません🍵

本日はお正月遊びの様子を中心にお伝えします🎥

福笑いで遊ぶまめのき保育園のお友だち😝

老若男女だれがやっても楽しいこのゲーム🤔

一説では発案は江戸時代後期と考えられており⛩

近年、正月遊びとしては廃れ気味なものの🙊

定番のオンラインゲームがあるとか…🖥

目隠しを外すまでワクワク😙

顔のパーツが寄りすぎたり離れすぎたり😣

みんな上手にできたかな😁

おうちでオリジナルの福笑いを作っても面白いかもね🎯

次回も引き続き1月の園内生活の様子をお伝えします🏁

2023.12.2812月のお誕生日会

寒くなったり暖かくなったり🍃

12月下旬には急な気候の変化がありました💫

体調を崩さずに新年を迎えたいものです💪

今回は誕生日会の様子を中心にお伝えします📸

今月はお誕生日の友達が一人だけでしたが💡

他のおともだちが見守る中、上手にお話ししてくました🗣

今年も恒例のクリスマス会はありましたが🎅

クリスマス関連の行事はツリーの飾りつけや🎄

クリスマス茶道などバリエーション豊か🍵

また食育活動も活発😁

おにぎり作りや魚の骨取りなど🐟

行事献立もたくさんありました🍙

来年は辰年!元気に新年を迎えてください!🐉

———————————————————————————————————-

保護者の皆様へ

本年は保護者の皆様のご理解とご協力を頂きながら

無事に過ごすことができました。

まめのき保育園として子どもたちに楽しんでいただけるよう

精進してまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

———————————————————————————————————-

2023.12.20まめのき保育園と初冬

近年は12月に初雪がありましたが今年はどうでしょうか?☃

クリスマス近辺の土日や大晦日、元旦で雪が降ると❄

道路が大きく混雑するため注意が必要です🚕

本日は12月の園内生活の様子をお伝えします📀

まめのき保育園では今年も大売出し👏

各クラスでお買い物ごっこが行われます🏬

欲しい商品を交渉しながら👍

売り買いをこなしていくおともだち✍

いらっしゃいませ!の大きな声が😮

保育園に響き渡ります🙌

おすすめの商品はどれなのか⚾

掘り出し物は見つかったのか👀

お家で聞いてあげてください☺

クリスマスの準備や🎯

成道会などを🎍

過ごしやすい気候の中行った12月上旬🌲

次回は12月の後半の園の様子をお伝えします🎙

2023.11.30まめのき保育園と消防車と焼き芋パーティ

今年もカメムシが大量発生する秋となりました🍁

カメムシの臭いの原因は、C6H10Oという成分で親油性で油に溶けやすいものです🐢

手などについた場合は、オリーブオイルやサラダ油でこすってから石鹸で洗うと落とし易いでしょう🐳

今回は焼き芋パーティの様子を中心にお伝えします🍠

やきいも やきいも おなかがグー✊

ほかほか ほかほか あちちーのチー✌

たべたらなくなる なんにもパー✋

それ やきいもまとめてグーチーパー💪

この時期にみんなが歌ってる手遊びがあります🗣

おうちでも歌っているのでしょうか🎤

防災訓練でまめのき保育園に消防車が🚒

設備をじっくりと見せてもらいました⛽

茶道体験🍵

日本の伝統文化に触れあいます☺

お椀の柄を見たり、回したり💡

最後はお抹茶をいただきます😙

スポーツの秋も🏋

芸術の秋も🎨

もう終わり🍃

寒くなっても元気で保育園に来てくださいね☃

2023.11.2511月のお誕生日会

猛暑の年には雪がよく降るという言われがありますが⛄

統計学的にはまちまちだそうです⏲

今年は穏やかな気候の冬が訪れてほしいものです😗

本日は11月のお誕生日会と遠足の様子をお伝えします📷

みんなの前で将来の夢をお話しするお誕生日会💎

戦隊ヒーローやプリキュア等にとどまらず💡

より自由な発想・視点で話してくれることもあります😁

ぜひおうちでも聞いてみてあげてください☺

楽しいお誕生日会でした☄

今年は3回に分けて鉄道博物館に遠足へ🚋

普段、絵本や図鑑の中で見る電車を観察します🚅

改札に切符を通すと🚡

スケルトンなので切符の動きがよく分かる😎

SLに乗って🚂

出発進行!🚦

汽車の元気な汽笛の音に驚く子どもたちでした😱

展望デッキから新幹線や特急電車を探したり🚝

運転したり🚇

どの日も鉄道博物館を満喫した日になりました🚉

お散歩で各公園へ😁

冬が来ないうち秋をひたすら探します🍁

園庭も公園も少しづつ冬支度💫

次回は焼き芋パーティの様子をお伝えします🍠

 

2023.10.31まめのき保育園とハロウィン

記念日の経済効果ランキング1位はクリスマスですが、2位はハロウィンだそうです🎃

長らく2位だったバレンタインデーを2018年に追い抜くなど破竹の勢いのハロウィン🍭

これからどこまで大きな行事になっていくのでしょうか🤔

本日はハロウィンの様子を中心にお伝えします📷

来るべきハロウィンに向けて仮装づくり😗

おしゃれな魔法使いになるべく帽子を仕立てます🎩

英語遊びもハロウィン仕様😁

いつもと少し違うテイストに😌

大盛り上がりの場面も😝

本場の言葉を教えてもらえたかな?🤓

お土産ももらいました🍫

ハロウィン当日🎃

ことり・こりす組のおともだちは園長先生から🎪

お菓子のプレゼント🍬

お兄さん・お姉さんクラスは園長先生探しの旅へ🚇

トリックオアトリート!ちゃんと言えたかな?😮

こぐま組は年長児として同日ハロウィンのクッキー作り🍳

完成をみんなに振る舞いに行きます🎯

魔女の宅急便がお届けに🚀

美味しかったかな?😋

ボリューム満点の行事になりました!💪

3 / 1112345...10...最後 »