2022.09.29まめのき保育園とシルバーウィーク

GWと並んで祝日の多いとされるシルバーウィークは🗓

意外にも1950年代の映画業界が発祥の言葉です📹

1950年生まれだと今年で72歳🕰

すっかりシルバーなシルバーウィークです👴

今回はお月見会の様子を含めた9月の園生活の様子をお伝えします😙

十五夜にちなんだお月見会🌙

パネルシアターを楽しむお友だち🎬

給食のうさぎのおやつはかぼちゃのあんこ🐰

かわいくて美味しいね😁

9月は敬老のプレゼント作り🎨

涼しくなってきた園庭でお散歩の練習🎪

しゃぼん玉遊び👌🏻

ふわふわを追いかけよう!🏃🏻

訪れた秋や🍁

夏の落とし物を探します🐿

これからの過ごしやすい季節を🌳

目いっぱい満喫しようね!🍂

2022.08.31まめのき保育園と地蔵盆

青い空に入道雲が現れると雨の合図☁

積乱雲にはドラム缶1000万本分の雨が含まれてるとのことで💦

夏の最後まで空模様にも気が抜けない今日この頃🌧

今回は地蔵盆の様子をお伝えします📼

保育園の入り口のお地蔵に祈願をした後✨

今年も地蔵盆がスタート🎪

まめのき保育園内に一日限定で出店された🎷

お菓子すくいに🍬

輪投げ屋さん👌

ペットボトルに向かって渾身の一投💪

狙い通りに投げれたかな?✌

投げるといえばお化け倒し🏐

カラフルなお化けにボールをビュン⛹

こちらもナイスコントロールなまめのきキッズでした🎰

玄関では人形すくい🏅

お馴染みのキャラクターをすくった後は🎲

お外でヨーヨー釣り🎣

針に糸を通す如く集中した表情でした😤

お店をどんどん回っていきます😁

おさかな釣りでは🐟

七夕のお星さま釣りで🎋

鍛えた釣り竿使いで🐠

みんな大漁!👏

今年もびっくりの釣果をあげました!☺

給食は焼きそばにたこ焼き🍴

みんな大好きな屋台のメニューに☄

大満足のおともだち🌟

夏の思い出の1ページなったかな?🎞

来年の夏も楽しみだね🌽

2022.08.31まめのき保育園と8月のお誕生日会

お盆を過ぎてからほんの時折吹く涼しげな風🌱

遥か遠くで目醒めた秋を感じます💫

本日は8月のお誕生日会の様子と園内生活の様子をお伝えします📸

雨にも負けず、風にも負けず、暑さにも負けず☀

今月も元気いっぱいの自己紹介をしてくれたおともだち👏

まだ夏の体験から背中が大きくなったように感じました🚶

今月も自己紹介の後はパネルシアターを楽しみました🎥

8月はカブトムシやクワガタムシを飼育したり🎖

幼児クラスのプールじまいの後に🏊

こぐま組のおともだちは鮎つかみで捕まえた鮎を食したり…🚣

少し食べにくい川魚も上手に骨をとれました!🎯

次回は地蔵盆の様子をお伝えします📺

 

2022.07.29まめのき保育園と7月のお誕生日会

久しぶりに祇園祭が本格的な開催を迎えました🌃

四条烏丸あたりに立った鉾を見ると🏯

京都の夏といえば一つは祇園祭だなと強く感じます🇯🇵

今回は7月のお誕生日会の様子を中心にお伝えします📸

7月のお誕生日会では🏅

暑さに負けない自己紹介をしてくれたまめのきキッズたち🎨

みんなとても上手でした🎬

夏のまめのき保育園、茶道体験では🍵

お茶をたてたり🤔

栽培したオクラを収穫して🍳

小さなピザにして食べたり🍕

トウモロコシの皮むきで🌽

給食の先生のお手伝いをしたり…💪

8月はどんな活動があるのかな?楽しみだね!🌤

2022.07.20まめのき保育園と七夕

「稲川淳二」は日本俳句協会が認めた夏の季語だそうです📿

怪談は世間的にも夏の風物詩として認知されたという裏付けでしょう⚰

おばけの登場する絵本の読み聞かせも夏らしい活動の一つかもしれません⛺

本日は七夕の集い等、7月の園生活の様子をお伝えします🎋

毎年大盛り上がりの🎣

七夕の集いのお星さま釣り🌟

今年も各クラスで開催されました🎪

ことり組からこぐま組まで🎯

お星さまを狙うまめのきキッズの鋭い眼光😠

釣り竿がお星さまをキャッチ😁

今年も釣果は上々✨

たくさん釣り上げたお友だちもいました👍

うちわ作りなどの夏ならではの行事から🌳

ネイティブの先生による英語遊びまで🅰

各活動が活発になる7月🌞

夏バテに気を付けて、元気に保育園に来てね😆

2022.07.07まめのき保育園と6月のお誕生日会

日本の梅雨はどこへやら、暑い日が続いています☀

節電も大事ですが、子どもたちのためにも⚡

空調を付けて熱中症を防いでいきましょう☃

今回は6月のお誕生日会と園内生活の様子をお伝えします🎞

6月のお誕生日のお友だちは😁

暑さに負けない元気いっぱいの自己紹介を見せてくれました🙌

お誕生日を迎える喜びを存分に表現!👍

6月下旬は七夕ムード一色のまめのき保育園🎋

各クラス願い事の書いた短冊を🖊

笹に飾っていきます💫

七夕の日に天の川が現れるお空に向けて☄

上手にお願い事を伝えることはできたかな?😙

他にもザリガニの絵を描いたり🎨

新たな虫を探したり、暑い日を楽しむ子供たち🏹

この勢いで今年の夏も乗り越えようね!🎯

2022.06.25まめのき保育園と浸透圧

園生活では時々「食」に焦点を当てた活動を行います🍙

単にその場で食べるだけではなく、育てたり作ったり学んだり🌱

園生活では総合的な「食」の力を身に着けてもらいと思っています📃

本日は梅作りと水族館遠足の様子をお伝えします📽

梅シロップ作りは洗う作業からスタート⏲

柔らかい梅干しを丁寧に洗っていきます💦

爪楊枝でヘタをとって💨

おともだちと協力してボウルでゴロゴロ🏑

最後はこぼさないように瓶に入れていきます😁

今年も完成が待ち遠しい👌

梅の次は紫蘇…⏳

手が赤くなるのが不思議だね~🤔

6月7日は水族館へ🚎

ペンギンさんの真似をして歩く子どもたち🐧

ペンギンさんとパシャリ📸

クラゲのエリアではふわふわと漂うクラゲさんたちを🐟

興味深く観察している様子でした👁

6月分は3本、次はお誕生日会の様子をお伝えします!👉

2022.06.20まめのき保育園と歯磨き

使い終わった歯ブラシは清掃に使われる方も多いかもしれません💦

お風呂のタイルや窓のサッシ…etc🏠

考えてみるとこんなところまで掃除できるの?と思うこともしばしば🚿

今回は歯磨き指導と6月の園生活の様子をお伝えします📡

5月からコツコツ作ってきた歯ブラシで👏

よい歯の日を迎えます🎪

上の歯も下の歯も👆👇

熱心にごしごし💪

その調子でおうちでも虫ばい菌をやっつけてね🖖

今年の6月は雨の日が少なく🌤

例年よりお外で活動することが多くなりましたが☄

お外遊びと同時に🍃

七夕飾りや時計制作など🎋

園内の活動も楽しく行いました💫

充実した6月にしていきたいと思います☁

2022.05.31まめのき保育園と栽培

栽培しやすい夏野菜の代表格でもある「オクラ」🍀

時々見かける赤オクラだけでなく緑のものもかなりの種類あり🍁

スーパーでは見かけない珍しい品種を育てるのも楽しいかもしれません🌿

本日は野菜の栽培と園生活の様子をお伝えします📷

5月は種まきの季節🌏

オクラをプランターに☄

こぐま組のおともだちが収穫に向けてお世話を担当します☀

次に田植えを行いました💦

この草がどうやってお米になるのか🍚

収穫が待ち遠しい🕰

園庭の気になるスポットが一つ増えたね💡

小麦粉粘土遊びではカラフルな粘土におおはしゃぎ🙌

アイスクリームみたい🍨

こうさぎ組は運動遊びで大奮闘👊

早くも運動会が楽しみ!🎪

そろそろ梅雨が訪れますが☔

園内でも園外でも新たな発見を探して楽しもうね!😁

2022.05.305月のお誕生日会

木のまたに朝日出でけり五月晴【正岡子規】

実は五月晴れは初夏の季語です☀

5月の晴天を表す言葉として使うと誤用とのことで😖

昔の人はなぜ紛らわしい名前を付けてしまったのでしょうか…😅

本日は5月の誕生日会と園内生活の様子をお伝えします📽

温まる気候とともに🌳

非常にホットな自己紹介をしてくれました🔥

お楽しみはパネルシアター🎰

おやつは手作りのケーキでした🍰

大きな口でパクリ!😁

5月の園生活は🚗

歯科衛生週間に向けて歯ブラシを作ったり💦

時の記念日に向けて時計を作ったり⏰

英語遊びや運動遊びも充実し始めました💡

次回は野菜の栽培の様子などをお伝えします!

2 / 1212345...10...最後 »