2021.12.22短日のまめのきキッズ

札幌など緯度の高い地域は16時過ぎには既に暗くなるそうです🍃

冬至に向けて深まる冬のを感じます❄

歴訪上では冬至にて干支が変わるとのことで💫

皆様が知らぬ間に、実は寅年がやってきています🐯

本日は12月のお買い物ごっこと園内生活の様子をお伝えします📸

12月の初めにはお買い物ごっこが開催されました💳

11月に作った商品を大売出し🏬

まめのき保育園の1F・2Fの両フロアが🎪

「いらっしゃい!いらっしゃい!」と元気のいい声を出すお店屋さんと😄

買う気満々のお客さんで活気づきます😁

時代の最先端を走る商品が🎯

飛ぶように売れていきます💰

買ってはすぐに着用するおともだち🎽

パリコレ並みのパンクなコーディネートを💂🏻

お家でも披露できたかな?🕴

お買い物ごっこや成道会から始まった12月☀

お釈迦様のお悟りを祝ったり👏

一転、クリスマスツリーを飾ったり🎄

園内のクリスマスを探したり🎅

2021年最後まで、⏰

元気いっぱいで保育園に来てください!😊

2021.11.2411月のお誕生日会と園内保育

今週は急に冷え込みました🍃

寒くなると同時に湿度もガクッと下がり冬ならではの乾燥も感じます🍄

ご時世柄マスクはつけていますが、やはり加湿器の出番でしょう🌧

今回は11月のお誕生日会と園生活の様子をお伝えします🎞

11月はお誕生日のお友だちが少なめでしたが‥💡

元気いっぱい明るくはっきりと自己紹介をしてくれました🎙

お買い物ごっこに向けて今年も🏬

商品作りに熱が入ります👏

念入りに在庫を増やして…😁

まめのき保育園に迫る年末商戦に備えました😙

おいもパーティも開催されました🎨

みんな大好きなサツマイモを🍠

あちあちほくほくにしていただきます🔥

とっても美味しいね😋

落ち葉のお面をしたり🍂

収穫したお米の皮をむいたりと🍚

充実した秋を過ごしたまめのきキッズたち😊

いよいよ12月、冬も思いっきり楽しもうね🎖

 

2021.10.12運動参観日2021

今年から10月10・11日にデジタルの日が創設されました🎞

テーマは#デジタルを贈ろうとのことで⌛

この日を機に馴染みのないデジタルを知り⌨

触れる機会を大切にされてはいかがでしょうか?✍

本日は10月9日の運動参観日の様子をお伝えします📷

参観日当日、元気いっぱいで集まったまめのき保育園のおともだち😁

まずは準備体操、体を大きく反らして🏹

ケガしないように丁寧に伸ばします🙌

いよいよスタート、まずはかけっこ!👉

100mを9秒で走るかの勢いを見せつけました😁

そしてサーキットへ⭐

運動遊びの成果をそれぞれのクラスのおともだちが💫

大好きなお父さん、お母さんの前で披露しました☀

お家ではなかなか触れることのない運動器具に💨

最初はできなかったこともあったけど💫

運動参観日では跳び箱や鉄棒を🎪

かっこよく乗り越えるまめのきキッズのみんな🚀

こじか組のおともだち🎯

こぐま組のおともだちと年齢が上がると🎲

難易度はどんどん上がっていきますが…⛳

最後は跳び箱を飛んでポーズ!🏋

とてもかっこいいサーキットでした🌪

こじか組とこぐま組のおともだちは組体操を披露🌙

飛行機のポーズをピシッと決めると✈

アザラシやヨットのポーズ💦

舟のポーズ、空手を表現⛴

終盤は合体技、抜群のチームプレイをお披露目🌳

最後まで見逃せない、見どころたっぷりの組体操になりました🎆

参観の最後はメダルの贈呈🎖

おうちでぴかぴかの金メダルを自慢できたかな🏅

2021.08.087月のお誕生日会と園内生活

一年越しの開催となったオリンピック・パラリンピック🏓

折角の自国開催でありながら観戦に行けないのは残念ですが🏋

テレビ越しで各選手の活躍を見届けたいと思います🏀

本日は7月のお誕生日会と園内生活の様子をお伝えします🏊

7月生まれのおともだちは暑さに負けずに元気に自己紹介🏹

みんな将来何になりたいのかお話ししてくれました⚽

最後にお誕生日の本のプレゼント🎨

夏の味覚、とうもろこし🌽

こじか組のおともだちが皮むきをしてくれました😁

おやつでいただきました😄みんなありがとう!

こぐま組のおともだちは栽培したトマトを食しました🍅

目の前で出来上がったピザ!美味しかったかな?🍕

暑い夏が続きます。生活習慣を整えて元気に保育園に来てね!🛀

2021.06.27まめのきキッズと梅

梅雨には「梅」の漢字が使われています🌧

梅の成長には雨の存在が必要不可欠とのことで💧

梅が熟し潰れる様子から「梅」の字があてられたそうです🎰

本日は梅雨の園生活の様子をお伝えします🎥

こぐま組のおともだちは梅干しや梅シロップを作りました🍴

不思議な「浸透圧」のお話を聞いたり🍸

梅を綺麗に洗ったり💦

紫蘇を整えたり🌱

お得意のチームワークを発揮😁

今年も完成を待つのが楽しみだね!✨

じめじめと梅雨は継続中でも園生活はいろんなことが☔

外国人の先生が英語遊びに来てくれました

こうさぎ組のおともだちも初めて

でも元気いっぱいの英語でコミュニケーションをとれました

こぐま組のおともだちは梅干し以外にも食育活動

まるで食べ物博士だね!

それでもやっぱりお外が恋しい

梅雨明けは💫

そろそろかな!?🌤

2021.04.25まめのきキッズと花祭り

玄関前のスロープの色づきと共に🌸

まめのき保育園の2021年度が始まりました💫

本年度もまめのきブログをどうぞよろしくお願いいたします😀

今回は花祭りと園生活の様子をお伝えします🌼

4月8日はお釈迦様のお誕生日🍰

まめのき保育園のみんなで甘茶をかけて🍵

お釈迦のお誕生日をお祝いしました🕯

こうさぎのおともだちは制服を着ての初めての行事😬

緊張の混ざった面持ちで柄杓を持つ姿が印象的でした🎥

いよいよ新生活が開幕☀

思い出に残る楽しい一年間にしようね!🌟

2021.02.05まめのきキッズと大寒

1月の下旬はその寒さを利用して☃

寒気を利用して食べ物を仕込むに最適とされています☄

一年中食するみそ汁などもこの時期に仕込まれたのかもしれません🍲

本日は劇の練習など1月下旬の園生活の様子をお伝えします🎪

こぎつね組のおともだちは🎸

アリとキリギリスを演じます🐜

食べ物を集めずに冬を迎えたキリギリスさんは🌿

冬を乗り越えることができるのでしょうか?🏅

こじか・こぐま組のおともだちは🎷

2クラス合同での劇と合奏合唱🎻

30人もの大所帯で🎯

演じる「金のがちょう」👋

お姫様を笑わせることができたかな?👸

2月が近づいてきました👏

次回は節分の様子をお伝えします📸

2020.12.28まめのき保育園と春待月

12月は「春待月」とも呼ばれます🌸

新春・立春・春分と近づく春に🌷

おもわず思いを募らせてしまいます🍃

本日は12月の園生活の様子をお伝えします📀

師走の言葉に負けじと💡

お味噌汁を考案したり🍲

クリスマスツリーを飾り付けたり🎄

大忙しのこぐま組さん💫

まめのき保育園では12月初旬に成道会で礼拝💐

12月中旬にお誕生日会で自己紹介🎥

12月25日にはクリスマス会と🎅

立て続けに行事がありました!👉

たくさんのプレゼントをもらったまめのきキッズのみんな✌

年明けも保育園で待ってるよ!🎨

保護者様へ

本年はコロナ禍と呼ばれる状況の中で、

例年に増してのご理解とご協力、ありがとうございました。

来年も、状況を鑑み、十分な対策を考えながら

園での生活を楽しめるよう環境作りに精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。