2025.04.30まめのき保育園と鯉のぼり

鯉は中国の故事「登竜門」により、

逆境を乗り越え、立派に成長する象徴とされてきました。

この精神こそ鯉のぼりの行事の由来だそうです

本日はまめのき保育園と4月の園生活の様子をお伝えします

こどもの日の集いに向けて

鯉のぼりに関する制作あそびの多かった4月

クラスによっても

工程や色によってもバリエーションに富む鯉のぼりを

それぞれ制作してくれました

おうちでも楽しんでください

兜のパイも美味しかったね!

運動遊びや色々な制作活動もスタート

今年度も元気に園生活過ごしましょう!

2025.04.30まめのき保育園と4月のお誕生日会

春の陽気とともに、大阪・関西万博が開幕しました

未来社会を体験できる大きなイベント

10月13日まで近くで開催していますのでお出かけにいかがでしょうか

4月のお誕生日会についてお伝えします

4月生まれのお友だちが勢ぞろい

堂々と上手に自己紹介をしてくれました

春の陽気に誘われて

色付く園庭での遊び

春の発見を探します

新しいおともだちも増えて

フレッシュな風とが吹く保育園内

花祭りも無事修業しました

今年度も元気に保育園に来てください

2025.03.25まめのき保育園とお別れ遠足

三寒四温といいますが激しい寒暖差が続いています🤔

天候不順な日も続いていますので🌦

気圧等からの体調不良には十分気を付けてください☁

今回はお別れ遠足の様子をお伝えします📸

今年のいちご狩りもみつばちBunBun クロスケの大原野げんき畑へ🍓

西京区の大原野にあるいちご狩り園です👍

魔法の言葉を教えてもらってからいちご狩りへ💪

みつばちさんが一生懸命、いちごに花粉を運んでいました🐝

いっぱい食べたら芝生で休憩…🎪

今年も最後まで大満足の様子でした😁

友だちの顔を見ながら🎨

絵を描きあったり💡

具材の下処理から🔨

炊き込みご飯を作ったり🍚

活動も大詰めな英語遊びを行ったり👊

次回はお誕生日会と、お別れ会の様子をお伝えします📸

2025.02.28まめのき保育園と2月のお誕生日会

本格的な雪が降った2月も終わり

3月の平均気温は北・東・西日本でいずれも平年より高くなるとのことで

一気に春本番の暖かさとなるようです

今回は2月のお誕生日会の様子を中心にお伝えします

元気いっぱいにお話してくれた2月のお誕生日会

自己紹介の後にはお誕生日の本のプレゼントがありました

季節の歌を歌って、ペープサートをみんなで楽しみました

3月に向けてひなまつりの制作をしたり

顔のお絵かきをしたり

お外で遊ぶことも多かったですが

何より2月は大きな行事もありました

生活発表会では

各クラスの寸劇に

合奏と合唱を披露しました

練習の成果を存分に披露できました

来月はいよいよ3月、今のクラスを走り抜けようね!

2025.02.25まめのき保育園と節分

節分の魔除けといえば「柊鰯」ですがクリスマスリースなども同じ柊です

実は種類が違うそうで節分は「ヒイラギ」クリスマスは「セイヨウヒイラギ」

「セイヨウヒイラギ」は葉が似てることでついた和名で実は異なる植物とのことです

本日は節分の様子を中心にお伝えします

今年の節分も鬼が来ます

ことり組・こりす組には可愛い鬼さんが

挨拶くらいの雰囲気で登場しました

こうさぎ組さんからはたくさん豆を投げて戦います

素早く走り回り攪乱させたり

先生の後ろに隠れたり

思い切り豆を投げつけたり

今年も無事やっつけることができました

来年も激しい戦いの予感がします

次回の記事と日程が前後しますが涅槃会がありました

お釈迦様の入滅に際して行う行事

無事厳修しました

2024.11.3011月のお誕生日会

小学生になるとマインクラフトでプログラミングを学ぶケースがあるとか💻

Modを導入することでJava・Python・Ruby・Luaの四つの言語を学ぶことがあり⌨

遊びから学ぶことも昔と変わってきているなと感じます📷

今回は11月の誕生会の様子を中心にお伝えします🎪

11月のおともだちの自己紹介🙌

堂々とお話ししてくれました🗣

お兄さん・お姉さんを見習って😊

今年はお誕生日会のほかに焼き芋パーティ🍠

旬の食べ物であるサツマイモを🔥

みんなでいただきます😁

焼き芋パーティ以外にも食育活動で🍳

クッキング🍚

お米と一緒に炊き込みます🌾

生活発表会に向けてちょっとした活動も始まり🏅

これから年の暮れに向かうまめのき保育園😁

残り一か月、元気に楽しく過ごしましょう😙

2024.11.29まめのき保育園と鉄道博物館

リニア中央新幹線が開通すれば大阪-東京間を70分で行き来できます🚄

大阪-東京間は飛行機だと80分とのことで飛行機よりも早いみたいです✈

いつ開通するのでしょうか🛩

本日は鉄道博物館遠足の様子を中心にお伝えします👏

こうさぎ組、こぎつね組、こじか・こぐま組に分かれて遠足へ🚃

どの日も最後まで天気が崩れることなく🚋

快適な環境で回ることができました🚡

SLスチーム号に乗って出発すると🚂

すぐそこを京都北部へ向かう在来線が通ります🚞

遠くには新幹線🚅

いつも図鑑で見ている乗り物の数々に😁

テンションが上がるおともだちでした😋

ちょっぴりお疲れ…おうちでもよく眠れたかな😴

2024.10.31まめのき保育園のハロウィン

日本では10月末に解散に伴う衆議院選挙、アメリカでは11月上旬より大統領選挙🎥

まるで「選挙の秋」になりました🍁

実はアメリカの大統領選挙は日本の選挙とシステムが大きく違います🕴

是非調べてみてください💻

今回はハロウィンの様子を中心にお伝えします📹

園のどこかに隠れた園長先生からお菓子をもらうため💪

ハロウィン名物の大捜索が始まりました👀

帽子を被り、園内をくまなく探すまめのきキッズたち💂

和室でついに見つけます😁

「トリックオアトリート」と上手に言えたその裏で😗

こぐま組のおともだちはハロウィンクッキーをクッキング🍭

慣れた手際で次々と作っていきます🍩

おやつの時間に無事、各クラスへ振舞うことができました👍

やっぱり秋は散歩日和が多く☺

色んな公園にお出かけへ⛳

どこの公園で遊んだのか、またおうちの人に教えてあげてください🗣

2024.05.295月のお誕生日会

京都大学と住友林業が共同開発を進めていた木造の人工衛星が完成したとのことです🌳

木造の人工衛星は世界初とのこと🌍

制作には日本古来の伝統技法も使われているとのことでますます期待が高まります🏠

今回は5月のお誕生日会を中心にお伝えします🎞

ハキハキお話ししてくれたお誕生日月のおともだち👏

季節のお歌は6月に向けてよい歯と時計の歌でした😁

5月の園生活の最中ですが🌸

制作あそびの時間には🏒

時の記念日に向けてコツコツ⏰

時計を作ったり…🕰

そろそろ梅雨の季節、雨の日も元気で保育園に来てね!🌧

2024.04.304月のお誕生日会

ペンケースの中に一つは入っている消しゴム✏

ボールペンを消すことができる砂消しゴムといった種類もあり📝

フリクション発売以前から消すことができたことに驚きました🙃

今回は4月のお誕生日会の様子と4月下旬の園生活の様子をお伝えします📼

お誕生日会がありました😁

今年度初めての自己紹介を頑張るおともだち😄

プレゼントにお誕生日絵本をもらいました🏅

4月を折り返した園生活はおにぎり作りや🍙

茶道体験🍵

また制作の活動として自分の顔の絵の貼り絵や🎨

こどもの日に向けてこいのぼりの制作🛩

各クラス、様々なこいのぼりを表現します🎨

カラフルなこいのぼりたちができました☺

英語遊び等も始まり🆗

長期休暇を前に活気づく園生活⛹

5月も元気よく保育園に来てくださいね🙌

1 / 612345...最後 »