2022.11.22まめのき保育園と晩秋

例年より涼しく感じる秋となりました🍂

紅葉もやや色づきが早いようで🍁

帰り道、木々に目をやると鮮やかな色が飛び込んできます🍃

本日はハロウィンと秋の遠足の様子をお伝えします📷

トリックオアトリートでおなじみのハロウィン🎃

お菓子をもらいに仮装した園長先生を探します💫

事務室やミーティングルーム🖥

給食室に聞き込み調査🚓

奮闘の結果、園内のいたるところに🕰

隠れる園長先生を探し当てました📡

刑事さんさながらのリサーチ力でした🚨

今日はかぼちゃのお菓子🍪

給食室に改めてトリックオアトリート😁

とってもおいしかったね🍭

11月4日は園外保育で鉄道博物館へ🚃

博物館内は本物の電車でいっぱい🚄

図鑑では分からない発見がたくさんありました🎯

最後はみんなで出発進行🚂

将来の夢が車掌さんになった人もいるのかな?👮

2022.11.01まめのき保育園と10月のお誕生日会

明治時代以降10月1日は「衣替え」の日とされています👬

官庁や学校の制服はこの時期に冬服に切り替わるとのことで✍

冬支度に進捗を感じます👋

今回は10月のお誕生日会の様子と園生活の様子をお伝えします📸

10月生まれのおともだちは🕰

暑さにも寒さにも負けず、とっても元気に自己紹介😁

お楽しみは足跡のパネルシアター🎬

蛇さんの足跡は分かったかな🐿

夏も冬も感じる今秋🎬

例年より狭間の季節としての秋を感じます🙃

お外でも室内でも楽しそうに遊ぶ子どもたち🤗

スポーツの秋と食の秋の合わせ技で🍠

もぐもぐ食べます🍴

英語の遊びではハロウィンにちなんだ遊びを🎪

大きな声で「trick or treat」って言えるかな?🙄

また食育活動として行った梅干し作り✨

馴染みのない干す作業に興味津々のおともだち💫

すっぱいかな?それとも意外と甘かったりするのかな?🤔

次回はハロウィンと鉄道博物館遠足の様子をお伝えします📼

2022.10.16運動参観2022

運動参観日前日と当日は夏を思い出す快晴でした☄

秋に暑い日が続くと少しだけ夏を思い出します🤔

本日は運動参観練習と運動参観当日の様子をお伝えします🎥

運動参観に向けて…腕を大きく振ること💪

足でしっかり地面を蹴ること💃

速く走れる秘訣を探します🏃

跳び箱からの大ジャンプ🙌

こぐま組になる頃には飛び越えるようになれるかな😁

 

サーキットの練習や🎬

団体体操の練習👊

どれも本番に向けての熱が伝わります🔥

例年、天候が不安定なことの多い運動参観日ですが本年は、眩い光の差し込む快晴でした🌤

よーいどんで走り出すまめのきキッズ🎪

大きく腕を振って✨

瞬きする暇もないくらいの疾走を☄

見せつけてくれました💫

お次はサーキット👉

年齢を追うごとに難しくなる各種目を🏅

乗り越えるまめのきキッズたち🏋

とびっきりのかっこいいポーズを決めてくれました!☄

こじか組・こぐま組のおともだちは団体体操💨

ワンフォーオール・オールフォーワンの精神で👍

かっこいい技を次々に披露します🕴

団体技も終盤に近づくに複雑になり🙃

全体技でフィニッシュ!🌟

とってもかっこいい運動遊びを披露したまめのきキッズたち☺

おうちの人は思いっきり褒めてあげてください🎞

2022.09.30まめのき保育園と9月のお誕生日会

夕方を過ぎると暗く、そして涼しい時期になりました🍂

帰り道に秋の虫の鳴き声を聞くと🌿

今年もすっかり秋になったことを感じます💫

本日は9月のお誕生日会の様子を中心にお伝えします🎞

9月のお誕生日会の自己紹介は身振り手振りで👍

元気よく夢や年齢を伝えてくれました👏

夏を超えてまた一つ大きくなったお友だち😁

出し物は食べ物のパネルシアター😁

給食が楽しみになるね🍠

まめのき保育園の9月の後半は…🕰

園庭遊びのおもちゃで遊んだり🚩

体を思い切り動かしたり、時には寝転んだり💪

運動会に備えていつもより運動遊びに熱が入ったり⚽

活動の広がりから秋の深まりを感じます✨

夏の次は秋を思いっきり楽しもうね!

 

 

2022.09.29まめのき保育園とシルバーウィーク

GWと並んで祝日の多いとされるシルバーウィークは🗓

意外にも1950年代の映画業界が発祥の言葉です📹

1950年生まれだと今年で72歳🕰

すっかりシルバーなシルバーウィークです👴

今回はお月見会の様子を含めた9月の園生活の様子をお伝えします😙

十五夜にちなんだお月見会🌙

パネルシアターを楽しむお友だち🎬

給食のうさぎのおやつはかぼちゃのあんこ🐰

かわいくて美味しいね😁

9月は敬老のプレゼント作り🎨

涼しくなってきた園庭でお散歩の練習🎪

しゃぼん玉遊び👌🏻

ふわふわを追いかけよう!🏃🏻

訪れた秋や🍁

夏の落とし物を探します🐿

これからの過ごしやすい季節を🌳

目いっぱい満喫しようね!🍂

2021.11.2411月のお誕生日会と園内保育

今週は急に冷え込みました🍃

寒くなると同時に湿度もガクッと下がり冬ならではの乾燥も感じます🍄

ご時世柄マスクはつけていますが、やはり加湿器の出番でしょう🌧

今回は11月のお誕生日会と園生活の様子をお伝えします🎞

11月はお誕生日のお友だちが少なめでしたが‥💡

元気いっぱい明るくはっきりと自己紹介をしてくれました🎙

お買い物ごっこに向けて今年も🏬

商品作りに熱が入ります👏

念入りに在庫を増やして…😁

まめのき保育園に迫る年末商戦に備えました😙

おいもパーティも開催されました🎨

みんな大好きなサツマイモを🍠

あちあちほくほくにしていただきます🔥

とっても美味しいね😋

落ち葉のお面をしたり🍂

収穫したお米の皮をむいたりと🍚

充実した秋を過ごしたまめのきキッズたち😊

いよいよ12月、冬も思いっきり楽しもうね🎖

 

2021.10.12運動参観日2021

今年から10月10・11日にデジタルの日が創設されました🎞

テーマは#デジタルを贈ろうとのことで⌛

この日を機に馴染みのないデジタルを知り⌨

触れる機会を大切にされてはいかがでしょうか?✍

本日は10月9日の運動参観日の様子をお伝えします📷

参観日当日、元気いっぱいで集まったまめのき保育園のおともだち😁

まずは準備体操、体を大きく反らして🏹

ケガしないように丁寧に伸ばします🙌

いよいよスタート、まずはかけっこ!👉

100mを9秒で走るかの勢いを見せつけました😁

そしてサーキットへ⭐

運動遊びの成果をそれぞれのクラスのおともだちが💫

大好きなお父さん、お母さんの前で披露しました☀

お家ではなかなか触れることのない運動器具に💨

最初はできなかったこともあったけど💫

運動参観日では跳び箱や鉄棒を🎪

かっこよく乗り越えるまめのきキッズのみんな🚀

こじか組のおともだち🎯

こぐま組のおともだちと年齢が上がると🎲

難易度はどんどん上がっていきますが…⛳

最後は跳び箱を飛んでポーズ!🏋

とてもかっこいいサーキットでした🌪

こじか組とこぐま組のおともだちは組体操を披露🌙

飛行機のポーズをピシッと決めると✈

アザラシやヨットのポーズ💦

舟のポーズ、空手を表現⛴

終盤は合体技、抜群のチームプレイをお披露目🌳

最後まで見逃せない、見どころたっぷりの組体操になりました🎆

参観の最後はメダルの贈呈🎖

おうちでぴかぴかの金メダルを自慢できたかな🏅

2018.11.12まめのき保育園の秋の遠足

立冬を過ぎ、暦上では冬が始まりました🌬

未だ穏やかな気候が続く中で☘

少しづつ冬支度に取り組みたいと思う今日この頃です☁

さて本記事では先週の秋の遠足の様子をお伝えします🍄

本年度も目的地は京都鉄道博物館🚎

入ってすぐのプロムナードには古今東西の電車が並びます🚅

座席に腰かけてパシャリ!

みんなは何歳から一人で電車に乗るのかな?🚉

博物館内を隈なく探検します⛳

踏切を渡って🚦

電車の下へ!

お次は切符を貰ってから💳

改札を通りまーす😁

電車の運転をしてみたり🕹

行き交う電車を屋上から眺めた後は・・・

お昼ご飯タイム!🍙

今日の遠足はここからがお楽しみ😬

きれいな電車のジオラマを見たり🚡

みんなでSLの車庫を見学した後に👉

SLに実際に乗り込もう🚂

出発進行!ぽっぽー!

秋の遠足も終わり…いよいよ冬が近づきます。☁

まめのき保育園ではどんな出来事が待っているのかな?🌬

2018.11.05まめのきキッズとHappy Halloween!

街中を歩けばいたるところで🌬

ジャックオランタンと遭遇する季節となりました🎃

本日はまめのき保育園のHalloweenの様子をお伝えします📷

10月30日はカナダ出身の先生がハロウィン仕様の英語遊びを行いました👱

本年度2回目のネイティブの先生となりましたが✌

こうさぎ・こぎつね組のおともだちは緊張模様😬

それでも一緒に英語遊びをしていくと🎨

みんなの緊張も徐々に取れて😁

最後は仲良くなってお別れととなりました😁

こじか・こぐま組のおともだちはネイティブの先生が楽しみだったようで😆

ハロウィンのカードでは特に大盛り上がりでした🌟

次はネイティブの先生は3月!それまでにもっと英語で話せるようになれるかな?🅰

31日は英語遊びで覚えたあの合言葉を携えて㊙

魔女の帽子で仮装して園内を闊歩しました🏃

まずは園長先生に「Trick or treat!」😝

次は調理室の先生に「Trick or treat!」😜

お菓子の収穫はいかに!?🍭

2018.10.31まめのきキッズのおいもほり

「天高く馬肥ゆる秋」という諺の通り

天井の無いような澄み切った青空を眺めることが出来る季節となりました☀

今回は27日に行われたおいもほり遠足の様子をお伝えします📸

園長先生のバスで大原野へ🚎

おいも畑に到着!早速おいも掘りに取り掛かります🌱

掘る🌿

更に掘る!🌳

うんとこしょ!どっこいしょ!😡

立派なおいもさんだったり💡

大家族のおいもさんだったり👩‍👩‍👦‍👦

いろんなおいもさんを見つけられたね!🙌

おうちでどんな料理になったのかな?🍽

美味しく召し上がれ!🍵

1 / 3123