2023.04.30まめのき保育園と4月のお誕生日会

春風にも色々な種類があります🌸

春一番やフェーンは有名ですが💨

春疾風など春北風など温かい風から冷たい風まで様々な風があるとのこと🌪

本日はお誕生日会と4月下旬の園生活の様子をお伝えします💻

今年度初めてのお誕生日会、掴みはOKかな?🕯

ちょっと緊張もあったけど🙃

かっこいい自己紹介で2023年度もよいスタートを切れました😁

今月は新しいお友だちもいるので👋

お誕生日会だけではなく歓迎会も🎪

新しいお友だちを歓迎しました😆

ことり組さんは元気いっぱいな様子🏅

慣れるのもあっという間かな?💪

お外だけでなく室内でも体を動かしたり🏋

来るこどもの日に備えてこいのぼりを作ったり🎏

充実した4月を過ごすまめのき保育園のおともだちでした🎨

2023.04.28まめのき保育園と新緑

春風が早くも夏の香りを運ぶ🌳

今年は温かい春がやってきました🌞

今回は花まつりと4月上旬の園生活の様子をお伝えします😁

花まつりはお釈迦様のお生まれを祝う仏教行事🐘

甘茶を甘露に見立てて柄杓でお釈迦様の頭の上にお掛けします✋

手を合わせて一礼🙏

うっすらと甘く不思議な香りが漂いました🕯

上旬ではありますがこいのぼりの準備のため🎨

絵具で下地を塗り込んだり🎯

初めての運動遊びが始まったり🎽

お日様の気持ち良いお外で遊んだり🏋

また新たな一年が勢いよく始まったことを感じます☺

今年度も楽しい一年にしていこうね!

2022.05.31まめのき保育園と栽培

栽培しやすい夏野菜の代表格でもある「オクラ」🍀

時々見かける赤オクラだけでなく緑のものもかなりの種類あり🍁

スーパーでは見かけない珍しい品種を育てるのも楽しいかもしれません🌿

本日は野菜の栽培と園生活の様子をお伝えします📷

5月は種まきの季節🌏

オクラをプランターに☄

こぐま組のおともだちが収穫に向けてお世話を担当します☀

次に田植えを行いました💦

この草がどうやってお米になるのか🍚

収穫が待ち遠しい🕰

園庭の気になるスポットが一つ増えたね💡

小麦粉粘土遊びではカラフルな粘土におおはしゃぎ🙌

アイスクリームみたい🍨

こうさぎ組は運動遊びで大奮闘👊

早くも運動会が楽しみ!🎪

そろそろ梅雨が訪れますが☔

園内でも園外でも新たな発見を探して楽しもうね!😁

2022.05.305月のお誕生日会

木のまたに朝日出でけり五月晴【正岡子規】

実は五月晴れは初夏の季語です☀

5月の晴天を表す言葉として使うと誤用とのことで😖

昔の人はなぜ紛らわしい名前を付けてしまったのでしょうか…😅

本日は5月の誕生日会と園内生活の様子をお伝えします📽

温まる気候とともに🌳

非常にホットな自己紹介をしてくれました🔥

お楽しみはパネルシアター🎰

おやつは手作りのケーキでした🍰

大きな口でパクリ!😁

5月の園生活は🚗

歯科衛生週間に向けて歯ブラシを作ったり💦

時の記念日に向けて時計を作ったり⏰

英語遊びや運動遊びも充実し始めました💡

次回は野菜の栽培の様子などをお伝えします!

2022.05.064月のお誕生日会

花の上手な撮り方として接写という手法があります🌸

ラジオで聞いて以来、植物を撮影するたびに満足してますので🌴

花を被写体に撮影する際はカメラを近づけて試してみてください📸

本日は4月のお誕生日会、なかよし子ども会の様子を中心にお伝えします🎥

新しいクラスでまた一つ大きくなったお友だち😁

各クラスで改めて自己紹介が行われました👋

精一杯伝えてくれた小さいおともだちから👍

上手にお話しできた大きいおともだちまでよくできました✌

今月はお誕生日会以外に新しいおともだちのお迎え会💫

こぐま組のお友だちが各クラスへ🌟

ことり組のお友だちにはお外からのプレゼントしました☀

日々の生活はもちろん✨

運動遊びや英語遊び⚽

茶道も始まりました🍵

1年間いろんなことを体験していこうね!💪

 

 

2022.04.30まめのき保育園と新学期

年度の始まりが4月なのは江戸時代の年貢が関係しているそうです🍚

農家がお米をお金に換えるのに1月では間に合わず、4月が一番都合がよかったとのことで💰

何気ない常識ですがまさか年貢と関わりがあったとはと驚きました📆

本日は4月の園生活の様子をお伝えします📩

4月7日は花祭り🌺

お釈迦様のお生まれに見立てて頭から甘茶を🍵

お兄さん・お姉さんにとっては新年度初めての行事☄

新入園のお友だちは保育園で初めての行事でした⭐

温かな日差しのもとで☀

初めての場所で戸惑いながらも🍃

周りのお友だちとも少しづつ打ち解ける様子が見られます🙌

今年度も1年間通じて子どもたちの園生活の様子をお伝えしていきますので👏

まめのきブログをどうぞよろしくお願いいたします😁

2022.03.31令和3年度卒園式と3月の園内生活

3月は各所で御餞別が贈られることと思います🌟

「餞」という漢字の「食」の部分は食事でのおもてなしを意味するとのことで🍚

食が我々の喜怒哀楽と共にあるのかを改めて感じることができます🤔

本日は令和3年度の卒園式の様子と園生活の様子をお伝えします📸

お誕生日会と同日に行われたお別れ会⏳

各クラスにお別れを告げるこぐま組のお友だちと⌛

プレゼントの交換を行っていきます🎗

4月からは一つお兄さん、お姉さんになるまめのきキッズたち🎲

まめのき保育園を任せた!とそんな思いが伝わってくるお別れ会でした🎪

3月26日は卒園式🕴

先生といつもの教室で準備を済ませてから😉

いざ会場へ🤗

年長組として様々な活動を乗り越えたこぐま組のお友だち😁

今年のこぐまさんも4月からきっと充実した小学校生活を送る事でしょう😙

ずっとお兄さんお姉さんになった時にはまた保育園にも姿を見せに来てください!

2022.03.303月のお誕生日会とお別れ遠足

2030年に海底の見える化を目標とする日本企業があるとのことです🐟

地球最後のフロンティアへの挑戦😤

成功は人類に更なる進歩をもたらすかもしれません💡

本日はお別れ遠足と3月のお誕生日会の様子をお伝えします☀

こぐま組のお友だちがお別れ遠足で水族館に行きました🐋

遠足で毎年お邪魔してきた梅小路公園と京都水族館🐡

イルカショーなどの演目が🐬

盛り上がるのは毎年のことですが👏

水族館で泳ぐ綺麗な魚たちを見て感じることは🐠

成長を通じてより豊かなものに変わったかもしれません🦀

小学生なってから来たらまた面白い発見があるかもしれません🛳

3月のお誕生日会はお別れ会も同時に行ったため✌

お兄さんお姉さんに負けじとかっこいい姿を見せるおともだち💃

こぐま組さんは堂々とお話をしてくれたそうです👌

誕生日会後はお別れ会のお楽しみ💫

各クラスを回った様子は次回お伝えします🎖

2022.02.282月のお誕生日会

閏年はご存じだと思いますが、実は閏「秒」もあります⏰

小金井市にある大時計では📡

60秒の表示によって閏秒への対応が可能だとか💡

本日は2月のお誕生日会と園内生活の様子をお伝えします😁

2月のお誕生日会はみんな上手にお話ししてくれました👏

こぐま組のお友だちは来月が最後👈

小学校でも元気いっぱいにお話しできるかな!🐤

他にも外国の先生の英語遊び🅰

毎回の大盛り上がり🚀

涅槃会では🌳

お釈迦様の悟りの境地を学びました🍃

いよいよ3月がやってきます🌺

令和3年度を最後まで元気に駆け抜けようね!😁

2022.02.20まめのきキッズと節分会

映画「鬼滅の刃」無限列車編は海外でもヒットしたそうです👹

所謂「クールジャパン」でありますがその枠組みは「アニメ」に限らないことから🇯🇵

子どもたちにはいつか新たな「クールジャパン」を創造してほしいと思います😗

今回は節分と二月の園生活の様子をお伝えします📸

2月3日は節分☄

今年もまめのきキッズと鬼の戦いが始まります😤

鬼滅の刃にも劣らない笑いあり涙ありの大立ち回り💥

こりす・こうさぎ組のおともだちの健闘もあり🙌

戦いの場は2階のこぎつね・こぐま組へ😮

戦いの基本はヒットアンドアウェイ💫

ついにこぐま組のお部屋に追い込みます😡

死闘の末、今年もこぐま組のおともだちがやっつけました😆

こじか組のお友だちは4月からこぐま組🚀

来年の節分での活躍も期待してるよ!😚

1 / 212